2018年1月16日火曜日

小著『江戸時代の小食主義』発刊のおしらせ



来月2月4日付で、小著
『江戸時代の小食主義・水野南北 修身録 を読み解く』
が、刊行の運びとなりました。
(花伝社刊・四六判・192頁・1,500円+税)

本日16日、無事校了とのこと。花伝社編集と製作のみなさまには、まことにお世話になりました。あらためましてお礼申し上げます。

また印刷と製本を担って下さる、中央精版印刷さまには、どうぞよろしくお願い申し上げます。

花伝社営業の方々のお手数もいただいて、数日前にすでにアマゾンで予約がはじまっておりましたが、装幀の生沼伸子さんに作成いただいた、重みもあり、また好奇心にも訴えてくるといった見事な書影も、本日アップされたようです。ありがとうございました。
(上記の仮の書影をクリック下さい。アマゾンのページにリンクしていて、そちらには書誌と書影があります。)

そのアマゾンのページにも全体の目次があり、
I部 水野南北の小食主義
・第一章 いのちと摂食
・第二章 摂食と立身出世の見定め
・第三章 摂食と人間関係の綾
・第四章 摂食とからだとこころ
・第五章 福禄寿の思想
II部 水野南北小伝──『修身録』の成立と南北その人
・・・関係書誌
大きな項目では以上の通りなのですが、詳細な目次は以下の通り。
(リンク先をご覧下さい)

『江戸時代の小食主義・水野南北 修身録 を読み解く』 詳細目次
http://kyoto1001.blogspot.jp/2018/01/blog-post.html

そして、「前口上」(まえがき)の一部を紹介いたしますので、どうぞご覧下さい。

 ・・・ 前口上(抄)
この書のテーマは小食主義、主人公は水野南北である。

水野南北は江戸時代の人。今から二百年とすこし前の京・大坂で『修身録』という書を著した。以下これを読み解くことで、南北の見識が現代にこそ有用であることを示したいと思う。(中略) 
主題は小食である。Ⅰ部の第一章「いのちと摂食」では、南北の小食についての思考を列挙する。やはりこの章がこの書の中心となるだろう。だがそれよりも先にほかの各章、またⅡ部の「水野南北小伝」から読んで下さってもかまわない。主題はあまねくあらわれる。
江戸時代の食と現代の食とは、これが同じ人類か、というほどもちがう。けれども食が人を養い、食によって人が生きることはすこしも変わらない。 

南北にはじめて接する人にとって、その食の警句、慎みのための警喩は、するどいおびやかしに見えるかもしれない。だがその一句一節には、かならずヒントが秘んでいる。

以上、取り急ぎの簡単な紹介ですが、小著一冊、どうぞよろしくお願いいたします。

今後、水野南北修身録や、南北先生その人につきましては、この
「京都の空の下から」
でも解説、案内を続けてゆきたいと存じます。

小著『江戸時代の小食主義』発刊のおしらせ

0 件のコメント:

コメントを投稿